menu

(公社)日本柔道整復師会第38回関東学術大会栃木大会開催!

2016/03/25

平成28年3月13日(日)、栃木県総合文化センターにおいて公益社団法人日本柔道整復師会第38回関東学術大会栃木大会が開催された。

第38回関東学術大会栃木大会

会場では開会前からピアノ演奏が行われ、美しく優雅な音色で来場者たちを歓迎した。

ピアノ演奏

工藤鉄男会長大会開始挨拶で登壇した(公社)日本柔道整復師会・工藤鉄男会長は、〝この業界に様々なトラブルが起きていることは皆さんご承知だと思う。この状況を如何に改善していくのかという一点に絞って、日本柔道整復師会が活動しているということをご報告したい。また、これからの療養費は医師と同様に支払基金の中で審査をし、支払っていけるような仕組みを検討している。料金改定については抜本的に料金の仕組みまでゼロベースで考えていこうと協議を進めている。保険者や行政、地区医師会から信頼を取り戻すために、一丸となって諸問題をひとつひとつ解決し、改革を実行に移していく〟と日本柔道整復師会の取り組みについて紹介した。

その後来賓祝辞・来賓紹介が行われ、会員発表および特別講演が開始された。

 

特別講演
「ロコモティブシンドロームの新展開」

とちぎリハビリテーションセンター所長・病院長 星野雄一氏

星野雄一氏星野氏は冒頭、〝ロコモティブシンドロームについて、柔道整復師の皆さんは運動器の健康を扱っている専門家なのでご存知と思うが、一般の方で分かっている人は2割もいない。今回の講演をきっかけにロコモについて知っていただき、日頃施術されている患者さんに「ロコモって知っている?」と声をかけていただければ認知度も格段に上がると思う〟として講演を開始した。

星野氏は、晩年までテレビや舞台で活躍されていた女優の森光子さんを例に挙げ、〝引退直前まで舞台ででんぐり返しを披露していた。ご自分でも「私の人生まあまあだったわ」と仰っていたそうだが、人生の満足感は運動器、足腰の健康に関係するのではないか。足腰の強さの要因の半分は遺伝・体質だが、あと半分は努力・生活習慣・運動習慣だ。森光子さんは60歳からスクワットを毎日300回、85歳からは朝75回、夜75回行っていたという〟と紹介し、運動器の健康の大切さを示した。〝骨・関節・筋肉・腱・神経などを総称して運動器と呼んでいる。この言葉は日本では1970年ごろから医学分野で使用されているが、一般の認知度はまだ低い。

運動器の障害としては、①疾病・外傷、②使い過ぎ、③廃用、④加齢変化がある。気を付けていても避けられないのが加齢変化である。75歳以上の女性に変形性膝関節症は高い割合でみられる。椎間板の老化は15歳から始まる。椎間板に変性が出るとそこから脊柱管狭窄症を発症する。通称「いつの間にか骨折」と言われる骨粗しょう症は女性に多く、50歳を超えたら一度は検査すべき。保存療法では骨折自体は癒合するが、合併症を引き起こす危険性があるため手術しないでは治せない。しかし手術により骨折を治療しても、骨折を契機に動くことに慎重になり、次第に動く頻度が減り引きこもるようになって、認知症が進んで死んでしまうことが多い。

筋量も関節軟骨、椎間板も骨量もすべて50年位で綻びが目立ち始める。平均寿命は50代、60代だった時代にはロコモという概念はなかったが、現在の平均寿命は70~80歳ということは、傷み始めてから30年位は使わないといけない。東京大学の22世紀医療研究所によると、日本ではロコモ予備軍は40歳以上人口の3分の2にあたる4,700万人に及ぶという。そのくらいありふれており、長生きすれば誰でもなり得る病気だと理解してほしい。2000年に介護保険がスタートしてから国民医療費も介護費用も膨張している。75歳以上が2,200万人に達する2025年には、国民医療費は58兆円、介護費用は20兆円に達する見込みであり、これをどう切り抜けるかが重要である〟と要支援・要介護状態とならないためにも、骨折やロコモを予防することが重要だと強調した。

その後、星野氏は「運動器の10年日本協会」が作成したパンフレットを基に解説を行い、またDVDを用いて簡単な足腰の運動を提案し、実際に会場の参加者全員で一斉に実践した。

今後の課題として、〝若い人にもロコモの人はいる。片脚での高さ40cmからの立ち上がりテストでは、不可能率は20代では男性は6%、女性は10%、30代では男女ともに13%ほどいるとのデータがある。ロコモは高齢者だけの問題ではないということだ。また、学童の運動器障害は10%、運動器不全は40%もおり、全く運動しない子供も増えている。学校検診においても平成28年度から運動器健診が導入される〟と説明し、高齢者だけではなく若い世代へのロコモの周知が必要だとした。

 

 
前のページ 次のページ
大会勉強会情報

施術の腕を磨こう!
大会・勉強会情報

※大会・勉強会情報を掲載したい方はこちら

編集部からのお知らせ

メニュー