HOME 国家試験対策 分野別問題 柔道整復師国家試験対策【第117回:生理学(2)】

柔道整復師国家試験対策【第117回:生理学(2)】

分野別問題 国家試験対策

問題1腎機能で誤りはどれか。

  1. 活性型ビタミンDの合成
  2. 体液浸透圧の調節
  3. 体液PHの調節
  4. 解毒作用

答えを見る

解答 4

4.解毒作用

問題2糸球体ろ過量を増大させるものはどれか。

  1. 糸球体血圧の低下
  2. ボーマン嚢内圧の低下
  3. 膠質浸透圧の増加
  4. 糸球体ろ過圧の低下

答えを見る

解答 2

2.ボーマン嚢内圧の低下

問題3ボーマン嚢にろ過されないものは次のうちどれか。2つ選べ。

  1. グルコース
  2. アルブミン
  3. 水素イオン
  4. 赤血球

答えを見る

解答 2・4

2.アルブミン
4.赤血球

問題4尿細管におけるナトリウム再吸収量が最も多い部位はどこか。

  1. 近位尿細管
  2. ヘンレの係蹄
  3. 遠位尿細管
  4. 集合管

答えを見る

解答 1

1.近位尿細管

問題5バゾプレッシン分泌に関与しない受容体はどれか。

  1. 容量受容器
  2. 浸透圧受容器
  3. 化学受容器
  4. 圧受容器

答えを見る

解答 3

3.化学受容器

問題6尿中に認められないものはどれか。

  1. ナトリウム
  2. グルコース
  3. 尿素
  4. 馬尿酸

答えを見る

解答 2

2.グルコース

問題7排尿について誤りはどれか。

  1. 排尿中枢は橋と腰髄に存在する。
  2. 陰部神経は外尿道括約筋を支配する。
  3. 副交感神経の作用により膀胱は収縮する。
  4. 内尿道括約筋は、交感神経の作用により収縮する。

答えを見る

解答 1

1.排尿中枢は橋と腰髄に存在する。

問題8下垂体前葉から分泌されないものはどれか。

  1. 成長ホルモン
  2. オキシトシン
  3. プロラクチン
  4. 甲状腺ホルモン刺激ホルモン

答えを見る

解答 2

2.オキシトシン

問題9神経内分泌から分泌されるものはどれか。

  1. サイロキシン
  2. アンドロゲン
  3. バゾプレシン
  4. 甲状腺刺激ホルモン

答えを見る

解答 3

3.バゾプレシン

問題10副腎より分泌されないものはどれか。

  1. コルチゾル
  2. アルドステロン
  3. 性ホルモン
  4. プロゲステロン

答えを見る

解答 4

4.プロゲステロン

問題11ステロイドホルモンでないものはどれか。

  1. 糖質コルチコイド
  2. 卵胞ホルモン
  3. 甲状腺ホルモン
  4. 電解質コルチコイド

答えを見る

解答 3

3.甲状腺ホルモン

問題12グリコーゲン合成を促進するホルモンはどれか。

  1. トリヨードサイロニン
  2. インスリン
  3. メラトニン
  4. アドレナリン

答えを見る

解答 2

2.インスリン

問題13成長ホルモンについて誤りはどれか。

  1. 睡眠時に分泌が増大する。
  2. 骨長径成長を促す。
  3. 視床下部ホルモンにより調節される。
  4. 血糖値を低下させる。

答えを見る

解答 4

4.血糖値を低下させる。

問題14コルチゾルの生理作用で誤りはどれか。

  1. 糖新生を促す。
  2. 血糖値を増加させる。
  3. 免疫機能を増大させる。
  4. 炎症反応を抑制する。

答えを見る

解答 3

3.免疫機能を増大させる。

問題15プロゲステロンの生理作用でないものはどれか。

  1. 体温上昇
  2. 排卵の誘発
  3. 乳腺発育
  4. 妊娠維持

答えを見る

解答 2

2.排卵の誘発

問題16卵巣へ分化するものはどれか。

  1. 生殖腺隆起皮質
  2. 生殖腺隆起髄質
  3. ウォルフ管
  4. ミューラー管

答えを見る

解答 1

1.生殖腺隆起皮質

問題17次の中で誤りはどれか。

  1. 胎盤はホルモンを産生する。
  2. HCG(絨毛性ゴナドトロピン)は、妊娠後期に分泌量が増加する。
  3. オキシトシンは子宮筋に作用する。
  4. 絨毛間腔は血液で満たされる。

答えを見る

解答 2

2.HCG(絨毛性ゴナドトロピン)は、妊娠後期に分泌量が増加する。

問題18性周期について誤りはどれか。

  1. 性腺刺激ホルモンは排卵期に分泌が最大となる。
  2. 月経期は、黄体期に一致する。
  3. エストロゲンは、卵胞後期に分泌が最大となる。
  4. プロゲステロンは、黄体期に分泌量が増大する。

答えを見る

解答 2

2.月経期は、黄体期に一致する。

問題19骨形成に関係ないものはどれか。

  1. ビタミンD
  2. 運動
  3. 成長ホルモン
  4. グリコーゲン

答えを見る

解答 4

4.グリコーゲン

問題20血中カルシウム濃度を増加させるものはどれか。2つ選べ。

  1. ビタミンD
  2. パラソルモン
  3. カルシトニン
  4. アドレナリン

答えを見る

解答 1・2

  1. ビタミンD
  2. パラソルモン

問題21脱分極時、細胞内に大量に流入するものはどれか。

  1. カルシウムイオン
  2. ナトリウムイオン
  3. カリウムイオン
  4. 重炭酸イオン

答えを見る

解答 2

2.ナトリウムイオン

問題22シナプス伝達について誤りはどれか。

  1. 電気的伝達である。
  2. 遅延性を認める。
  3. 可塑性をもつ。
  4. 高頻度刺激により疲労する。

答えを見る

解答 1

1.電気的伝達である。

問題23シナプス後膜にIPSP(抑制性シナプス後電位)を発生させるものはどれか。

  1. アセチルコリン
  2. GABA
  3. アドレナリン
  4. セロトニン

答えを見る

解答 2

2.GABA

問題24Aβ線維によるものはどれか。

  1. 触覚
  2. 筋紡錘からの求心性情報
  3. 痛覚
  4. 筋紡錘への遠心性情報

答えを見る

解答 1

1.触覚

問題25交感神経節前線維はどれか。

  1. Aα線維
  2. Aγ線維
  3. B線維
  4. C線維

答えを見る

解答 3

3.B線維

問題26交感神経線維が通過する神経節はどれか。

  1. 脳神経節
  2. 腹腔神経節
  3. 毛様体神経節
  4. 耳神経節

答えを見る

解答 2

2.腹腔神経節

問題27交感神経単独支配でないものはどれか。

  1. 汗腺
  2. 瞳孔括約筋
  3. 立毛筋
  4. 末梢血管

答えを見る

解答 2

2.瞳孔括約筋

問題28視床下部に存在しない中枢はどれか。

  1. 体温調節中枢
  2. 飲水中枢
  3. 嚥下中枢
  4. 摂食中枢

答えを見る

解答 3

3.嚥下中枢

問題29意識調節と関係のないものはどれか。

  1. 脳幹毛様体
  2. 視床下部
  3. 視床
  4. 大脳連合野

答えを見る

解答 2

2.視床下部

問題30脊髄反射でないものはどれか。

  1. 伸張反射
  2. 屈曲反射
  3. 角膜反射
  4. 引っかき反射

答えを見る

解答 3

3.角膜反射

問題31筋紡錘の伸張が反射誘発刺激とならない反射どれか。

  1. 伸張反射
  2. 緊張性頚反射
  3. 膝蓋腱反射
  4. 屈曲反射

答えを見る

解答 4

4.屈曲反射

問題32筋収縮について誤りはどれか。

  1. 筋小胞体からカルシウムイオンが放出される。
  2. アクチンのクロスブリッチがミオシンを引き込む。
  3. 弛緩時にもATPを必要とする。
  4. 終板には、アセチルコリンが放出される。

答えを見る

解答 2

2.アクチンのクロスブリッチがミオシンを引き込む。

問題33平滑筋について誤りはどれか。

  1. 単収縮の持続時間が長い。
  2. 単ユニット平滑筋は自動性を有する。
  3. 多ユニット平滑筋は自律神経単独支配である。
  4. 全てにギャップ結合を認める。

答えを見る

解答 4

4.全てにギャップ結合を認める。

問題34筋内、有酸素的ATP産生が行われるのどこか。

  1. 細胞質
  2. ミトコンドリア内
  3. 核内
  4. ゴルジ装置内

答えを見る

解答 2

2.ミトコンドリア内

問題35触圧覚密度が最も高い部位はどこか。

  1. 背中
  2. 肩部
  3. 殿部

答えを見る

解答 2

2.鼻

問題36近距離視において誤りはどれか。

  1. 最初の像の位置は網膜の前方である。
  2. 調節時水晶体の厚さは、増大する。
  3. 調節時毛様体筋は、収縮する。
  4. 調節時、毛様体小体は弛緩する。

答えを見る

解答 1

1.最初の像の位置は網膜の前方である。

問題37網膜に存在する視細胞はどれか。

  1. 錐状体細胞
  2. 色素上皮細胞
  3. 神経節細胞
  4. アマクリン細胞

答えを見る

解答 1

1.錐状体細胞

問題38可聴周波数帯でヒトが敏感である周波数帯はどれか。

  1. 1Hz
  2. 100Hz
  3. 2000Hz
  4. 10000Hz

答えを見る

解答 3

3.2000Hz

Visited 46 times, 2 visit(s) today