最新トピック

2021/01/16
ビッグインタビュー:法政大学人間環境学部人間環境学科教授 朝比奈茂 氏
現在、法政大学人間環境学部・人間環境学科で教鞭をとられている朝比奈茂氏に、今回のコロナ禍における教育現場について忌憚なく話していただいた。
ニュース
- すべて
- 業界
- 行政
- 保険
- 介護福祉
- 学生
-
医療費2割枠を閣議決定、75歳以上年収200万円以上が対象
2020/12/17あん摩マッサージ指圧師養成校の新設規制、控訴棄却
2020/12/10平成30年度国民医療費、柔整は161億円減
2020/12/02あはき療養費0.27%引き上げ 12月改定
2020/11/12後期高齢者医療で意見書 窓口負担原則2割に
2020/11/06 -
あん摩マッサージ指圧師養成校の新設規制、控訴棄却
2020/12/10フレイル予防体操、兵庫県柔道整復師会が構成・指導
2020/10/09施術管理者研修、講義の遠隔化求める事務連絡発出
2020/07/09施術管理者研修、受付再開へ
2020/07/02あん摩マッサージ指圧師養成校新設認めず/仙台地裁
2020/06/09 -
医療費2割枠を閣議決定、75歳以上年収200万円以上が対象
2020/12/17あはき療養費0.27%引き上げ 12月改定
2020/11/12後期高齢者医療で意見書 窓口負担原則2割に
2020/11/06「家賃支援給付金」受付開始 医療法人や社会福祉法人も対象
2020/07/17緊急事態宣言に伴う休止要請施設の詳細公開/東京都
2020/04/14 -
平成30年度国民医療費、柔整は161億円減
2020/12/02療養費支給申請書を9件紛失、青森県国保連
2020/09/09平成29年度国民医療費の概況、柔整は5.2%減
2019/09/27人材派遣など5健保が解散
2019/04/01書類の存在「忘れていた」未処理19件/神奈川
2019/01/11 -
厚労省、介護事業所利用定員の緩和を提案
2020/10/23高齢者人口、過去最多3617万人に
2020/09/25新型コロナウイルス感染症拡大におけるフレイル予防、NPO介護予防研究会の取り組み
2020/04/14特養「ベッド買い」問題、実態調査へ
2018/01/15訪問介護、リハビリ職と連携なら報酬加算
2017/11/06 -
第26回柔道整復師国家試験、試験期日が発表
2017/09/01養成施設カリキュラム等改善検討会、報告書を発表
2016/12/09第25回柔道整復師国家試験、試験期日が発表
2016/09/01柔道整復師の養成カリキュラムを厳格化 厚労省方針
2016/08/19那須塩原の柔道整復師、医学博士号取得
2016/04/11
トピックス

2021/01/07
日本機能訓練指導員協会、第1回認定機能訓練指導員実務研修会が開催!(後編)
令和2年12月6日(日)・13日(日)の2日間、東京都柔道整復師会会館において、日本機能訓練指導員協会主催『第1回認定機能訓練指導員実務研修会』が開催された。柔整ホットニュースでは2日間の講義の模様を、前編・後編の2回に分けてお届け。

2021/01/01
正道を歩む日本柔道整復師会の逆襲
―接骨院(柔道整復)の健全化に向かって―
柔道整復師をまとめる(公社)日本柔道整復師会は、持続可能な業界を目指して、規制に対応する受け身の発想をやめにして、内部からルールを作り上げていく主体的な発想に転じることとした。理事・学術教育部長の長尾淳彦氏にその勇気ある挑戦について話して頂いた。
特別企画

2020/03/26
公益社団法人日本柔道整復師会 柔道整復術公認100周年記念事業「匠の技 伝承」プロジェクト
ポスター掲示の効果
公益社団法人日本柔道整復師会が2019年4月から実施している「匠の技 伝承」プロジェクト。その一環として、ポスターを掲示している施術所を紹介する。
特集・連載記事

2021/01/16
介護福祉と柔道整復師
柔道整復師が地域医療と介護をつなぐ架け橋となるには?
- 【第75回】
- コロナ禍における介護分野の課題と前回介護保険改正の振り返りvol.1
- 【第74回】
- 介護保険と障害福祉サービスの併用vol.2

2021/01/16
柔道整復師国家試験対策
国家試験合格のために必要なこととは?
- トップページ
- 業界
- 学術
- 行政
- 保険
- 介護福祉
- 学生向け