HOME 国家試験対策 分野別問題 柔道整復師国家試験対策【第103回:解剖学(1)】

柔道整復師国家試験対策【第103回:解剖学(1)】

分野別問題 国家試験対策

新三年生の皆さん、こんにちは。

いよいよ国家試験に向けての1年間がスタートします。これから2月までの約1年間宜しくお願い致します。

本年は、国家試験攻略に絶対的に必須である解剖学、生理学、一般臨床医学、病理学、柔道整復学をお送りします。
この教科の基本的事項を抑えておくことが何よりも重要なことになります。この問題コンテンツは、国家試験において必要な基本事項をかなり抑えております。
色々な情報、最近の傾向などに惑わされず、それぞれの教科の学問的特性と基本を把握しておくことが最も効率的で国家試験突破への最短の戦力となります。

私は、すでに柔道整復師の教員から離れ10年も経過しております。10年前と比べて知識量はかなり減っておりますが、今年3月の試験問題も実施したところ、難なく合格基準をクリアしました。その理由は、細かな知識を数多く抑えていたのではなく、基本をしっかりと抑えていたからだと思います。

このコンテンツはその基本、いわゆる各科目のポイントを十分に抑えております。可能であれば、このコンテンツの最初から順々に実施していただき、何周もしていただければ相当な実力がつくと思います。皆さんの御検討を祈念致します。

解剖学(1)

1骨で神経が豊富に分布するのはどこか。

  • 赤色骨髄
  • 緻密質
  • 骨膜
  • 骨端軟骨

答えを見る

解答 3

3. 骨膜

2横突起で正しいのはどれか。

  • 環椎にはない
  • 歯状靱帯がつく
  • 椎骨動脈が通る
  • 黄色靱帯が覆う

答えを見る

解答 3

3. 椎骨動脈が通る

3眼窩と鼻腔の両方の構成に関与するのはどれか。2つ選べ。

  • 鼻骨
  • 口蓋骨
  • 頬骨
  • 上顎骨

答えを見る

解答 2・4

2. 口蓋骨
4. 上顎骨

4頭蓋骨間の縫合の組合せで誤っているのはどれか。

  • 冠状縫合 ― 前頭骨と左右の頭頂骨の間の縫合
  • 鱗状縫合 ― 側頭骨と後頭骨の間の縫合
  • 矢状縫合 ― 左右の頭頂骨の間の縫合
  • ラムダ状縫合 ― 後頭骨と左右の頭頂骨の間の縫合

答えを見る

解答 2

2. 鱗状縫合 ― 側頭骨と後頭骨の間の縫合

5乳頭突起があるのはどれか。

  • 頚椎
  • 胸椎
  • 腰椎
  • 仙椎

答えを見る

解答 3

3. 腰椎

6椎間円板で正しいのはどれか。

  • 硝子軟骨を含む
  • 老化により肥厚する
  • 髄核は70〜80%の水分を含む
  • 後面で黄色靭帯と接する

答えを見る

解答 3

3. 髄核は70〜80%の水分を含む

7椎弓間を連結するのはどれか。

  • 項靭帯
  • 棘上靭帯
  • 棘間靭帯
  • 黄色靭帯

答えを見る

解答 4

4. 黄色靭帯

8蝶形骨にないのはどれか。

  • 上眼窩裂
  • 視神経管
  • 頸静脈孔
  • 卵円孔

答えを見る

解答 3

3. 頸静脈孔

9胸郭で正しいのはどれか。

  • 肋骨は長管骨に分類される
  • 第10胸椎は下肋骨窩を欠く
  • 胸骨の肋骨切痕は12対ある
  • 胸骨角は第2胸椎の高さにある

答えを見る

解答 2

2. 第10胸椎は下肋骨窩を欠く

10胸骨体の一側側面に存在する肋骨切痕の数はどれか。

  • 4
  • 6
  • 8
  • 10

答えを見る

解答 2

2. 6

11自由上肢骨でないのはどれか。

  • 上腕骨
  • 鎖骨
  • 橈骨
  • 尺骨

答えを見る

解答 2

2. 鎖骨

12橈骨手根関節に関与しないのはどれか。

  • 舟状骨
  • 月状骨
  • 三角骨
  • 大菱形骨

答えを見る

解答 4

4. 大菱形骨

13寛骨の構成に関与しないのはどれか。

  • 腸骨
  • 坐骨
  • 恥骨
  • 仙骨

答えを見る

解答 4

4. 仙骨

14関節を構成する組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

  • 腓骨 ― 膝蓋骨
  • 腓骨 ― 距骨
  • 舟状骨 ― 立方骨
  • 距骨 ― 立方骨

答えを見る

解答 2・3

2. 腓骨 ― 距骨
3. 舟状骨 ― 立方骨

15滑車を有しているのはどれか。2つ選べ。

  • 上腕骨
  • 尺骨
  • 距骨
  • 踵骨

答えを見る

解答 1・3

1. 上腕骨
3. 距骨

16腋窩壁の構成に関与しないのはどれか。

  • 大円筋
  • 三角筋
  • 広背筋
  • 大胸筋

答えを見る

解答 2

2. 三角筋

17肩関節の内旋と内転に働く筋はどれか。

  • 棘上筋
  • 棘下筋
  • 小円筋
  • 大円筋

答えを見る

解答 4

4. 大円筋

18肩甲骨内側に付着する筋の支配神経はどれか。

  • 長胸神経
  • 胸背神経
  • 肩甲上神経
  • 肩甲下神経

答えを見る

解答 1

1. 長胸神経

19神経支配で正しいのはどれか。

  • 浅胸筋は胸神経前枝に支配される
  • 側副筋は要神経の枝に支配される
  • 横隔膜は頚神経叢の枝に支配される
  • 深背筋第一層は脊髄神経後枝に支配される

答えを見る

解答 3

3. 横隔膜は頚神経叢の枝に支配される

20上腕骨に付着しない筋はどれか。

  • 小胸筋
  • 鳥口腕筋
  • 棘上筋
  • 肩甲下筋

答えを見る

解答 1

1. 小胸筋

21上腕骨内側上顆から起始するのはどれか。

  • 回外筋
  • 深指屈筋
  • 方形回内筋
  • 円回内金

答えを見る

解答 4

4. 円回内金

22上腕骨外側上顆に付着する筋でないものはどれか。

  • 長橈側手根伸筋
  • 指伸筋
  • 長母指伸筋
  • 尺側手根伸筋

答えを見る

解答 3

3. 長母指伸筋

23手関節の屈曲に作用しない筋はどれか。2つ選べ。

  • 長掌筋
  • 深指屈筋
  • 腕橈骨筋
  • 短橈側手根伸筋

答えを見る

解答 3・4

3. 腕橈骨筋
4. 短橈側手根伸筋

24股関節の伸展作用がないのはどれか。

  • 大殿筋
  • 半腱様筋
  • 大腿二頭筋
  • 腸腰筋

答えを見る

解答 4

4. 腸腰筋

25各孔を通る神経と支配する筋の組み合わせで正しいのはどれか。

  • 梨状筋上孔 ― 大殿筋
  • 梨状筋下孔 ― 中殿筋
  • 閉鎖孔 ― 長内転筋
  • 筋裂孔 ― 双子筋

答えを見る

解答 3

3. 閉鎖孔 ― 長内転筋

26正しい組合せはどれか。2つ選べ。

  • 恥骨筋 ― 股関節屈曲  
  • 薄筋 ― 股関節外転
  • 外閉鎖筋 ― 股関節外旋 
  • 縫工筋 ― 股関節内転

答えを見る

解答 1・3

1. 恥骨筋 ― 股関節屈曲
3. 外閉鎖筋 ― 股関節外旋 

27大腿骨に停止をもつ筋はどれか。

  • 縫工筋
  • 大内転筋
  • 半腱様筋
  • 薄筋

答えを見る

解答 2

2. 大内転筋

28正しい組合せはどれか。2つ選べ。

  • 坐骨神経 ― 大内転筋
  • 閉鎖神経 ― 薄筋
  • 下殿神経 ― 半腱様筋
  • 大腿神経 ― 大腿二頭筋

答えを見る

解答 1・2

1. 坐骨神経 ― 大内転筋
2. 閉鎖神経 ― 薄筋

29機能的終動脈が存在しないのはどれか。

  • 心臓
  • 肝臓
  • 脾臓

答えを見る

解答 3

3. 肝臓

30心臓について正しいのはどれか。

  • 卵円窩は心房中隔にある
  • 心尖は第二肋間隙に位置する
  • 冠状動脈は大動脈弓から分枝する
  • 大動脈弁には腱索が付着している

答えを見る

解答 1

1. 卵円窩は心房中隔にある

31誤っているのはどれか。

  • 肺動脈弁は最も前方に位置する
  • 僧帽弁を静脈血が通過する
  • 大動脈弁は半月弁である
  • 静脈弁は体肢の静脈に多い

答えを見る

解答 2

2. 僧帽弁を静脈血が通過する

32心膜腔を形成するのはどれか。2つ選べ。

  • 心内膜
  • 漿膜性心膜壁側板
  • 線維性心膜
  • 心外膜

答えを見る

解答 2・4

2. 漿膜性心膜壁側板
4. 心外膜

33大動脈から分布しないのはどれか。

  • 冠状動脈
  • 左総頸動脈
  • 肝動脈
  • 気管支動脈

答えを見る

解答 3

3. 肝動脈

34動脈の走行で正しいのはどれか。

  • 左鎖骨下動脈は腕頭動脈から分枝する
  • 尺骨動脈と橈骨動脈は手掌で吻合する
  • 大腿動脈は内腸骨動脈から続く
  • 足背動脈は後脛骨動脈から続く

答えを見る

解答 2

2. 尺骨動脈と橈骨動脈は手掌で吻合する

35内頚動脈から分枝するのはどれか。

  • 眼動脈
  • 顔面動脈
  • 顎動脈
  • 舌動脈

答えを見る

解答 1

1. 眼動脈

36外腸骨動脈の枝はどれか。

  • 下腹壁動脈
  • 臍動脈
  • 上殿動脈
  • 閉鎖動脈

答えを見る

解答 1

1. 下腹壁動脈

37皮静脈について誤った記述はどれか。

  • 外頚静脈は内頚静脈へ入る
  • 橈側皮静脈は腋窩静脈に入る
  • 尺側皮静脈は鎖骨下静脈に入る
  • 大伏在静脈は大腿静脈に入る

答えを見る

解答 3

3. 尺側皮静脈は鎖骨下静脈に入る

38血管系で誤っているのはどれか。

  • 皮下の静脈を伴行静脈という
  • 毛細血管は弾性線維を欠く
  • 吻合枝を持たないものを終動脈と呼ぶ
  • 動脈と静脈の直接連結を動静脈吻合と呼ぶ

答えを見る

解答 1

1. 皮下の静脈を伴行静脈という

39有対性のものはどれか。

  • 上矢状静脈洞
  • 腕頭静脈
  • 奇静脈
  • 門脈

答えを見る

解答 4

4. 門脈

40下大静脈と上大静脈を連絡するのはどれか。

  • 門脈
  • 硬膜静脈洞
  • 奇静脈
  • 大伏在静脈

答えを見る

解答 3

3. 奇静脈

41正しいのはどれか。

  • 卵巣動脈は外腸骨動脈から分枝する
  • 清掃動脈は腎動脈から分枝する
  • 卵巣静脈は左右とも腎静脈へ流入する
  • 精巣静脈は精索内で清掃動脈の周囲を取り巻く

答えを見る

解答 4

4. 精巣静脈は精索内で清掃動脈の周囲を取り巻く

42胸管と連絡しないのはどれか。

  • 左浅頸リンパ節
  • 右腋窩リンパ節
  • 左膝窩リンパ節
  • 右深鼠径リンパ節

答えを見る

解答 2

2. 右腋窩リンパ節

43正しいのはどれか。

  • 静脈管は出生後に肝円索となる
  • 胸管にはハッサル小体が認められる
  • 脾臓のリンパ小節を赤脾髄という
  • 胸腺ではTリンパ球の分化が行われる

答えを見る

解答 4

4. 胸腺ではTリンパ球の分化が行われる

44生後肝円索になるのはどれか。

  • 臍静脈
  • 静脈管
  • ボタロー管
  • 細動脈

答えを見る

解答 1

1. 臍静脈

45横紋筋があるのはどれか。

  • 食道
  • 回腸
  • S状結腸

答えを見る

解答 1

1. 食道

46括約筋が存在する部位はどれか。

  • 噴門部
  • 幽門部
  • 十二指腸空腸曲
  • 回盲部

答えを見る

解答 2

2. 幽門部

47導管が口腔前庭に開口するのはどれか。

  • 顎下腺
  • 口蓋腺
  • 耳下腺
  • 舌下腺

答えを見る

解答 3

3. 耳下腺

48臓器特徴の組み合わせで誤りはどれか。

  • 食道 — 輪状ヒダ
  • 胃 — 内分泌細胞
  • 空腸 — 微絨毛
  • 結腸 — 腹膜垂

答えを見る

解答 1

1. 食道 — 輪状ヒダ

49トライツ靭帯の椎体レベルはどれか。

  • 第10胸椎
  • 第12胸椎
  • 第2腰椎
  • 第4腰椎

答えを見る

解答 3

3. 第2腰椎

50小腸から大腸への移行部に存在するのはどれか。

  • オッディの括約筋
  • 間膜ヒモ
  • バウヒン弁
  • トライツ靭帯

答えを見る

解答 3

3. バウヒン弁

51十二指腸で胆汁分泌部はどこか。

  • 上部
  • 下降部
  • 水平部
  • 上行部

答えを見る

解答 2

2. 下降部

52大腸で可動性が乏しい部位はどれか。

  • 虫垂
  • 上行結腸
  • 横行結腸
  • S状結腸

答えを見る

解答 2

2. 上行結腸

53間膜を持たない臓器はどれか。

  • 下行結腸
  • 虫垂
  • 十二指球部
  • 肝臓

答えを見る

解答 1

1. 下行結腸

54結腸ヒモの本数はどれか。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

答えを見る

解答 3

3. 3

55肝小葉内に存在しないのはどれか。

  • 中心静脈
  • クッパー細胞
  • グリソン鞘
  • 類洞

答えを見る

解答 3

3. グリソン鞘

56膵臓について正しいのはどれか。

  • 膵島は消化酵素を分泌する
  • 膵尾は脾臓に接する
  • 回腸に囲まれる
  • 間膜によって後腹壁につながる

答えを見る

解答 2

2. 膵尾は脾臓に接する

57正しい組合せはどれか。

  • 横行結腸 ― 腸絨毛
  • 回腸 ― 腹膜垂
  • 十二指腸 ― 腸間膜
  • 空腸 ― 腸腺

答えを見る

解答 4

4. 空腸 ― 腸腺

プロフィール

西村 雅道

医学博士 柔道整復師 鍼灸師
一社)国際整体協会 和整體学院 インストラクター
和整體学院臨床センター センター長

Visited 137 times, 1 visit(s) today