HOME 国家試験対策 分野別問題 柔道整復師国家試験対策【第29回:衛生学 その1】

柔道整復師国家試験対策【第29回:衛生学 その1】

分野別問題 国家試験対策

皆様今日は。6月、7月は衛生学公衆衛生学をお送りします。
難しい部分ですので、何回も繰返し実施し、知識を刷り込むようにして下さい。

問題

問題1WHO憲章の前文の健康の定義について誤りはどれか。

  1. 万人の基本的な権利である。
  2. 単に病気でないとか病弱でないということではない。
  3. 身体的にも精神的にも社会的にも完全に良好な状態を言う。
  4. 人種や宗教によっては異なる場合もある。

答えを見る

問題2健康の定義として引用されるのはどれか。

  1. ヘルシンキ宣言
  2. ジュネーブ宣言
  3. WHO憲章前文
  4. オタワ宣言

答えを見る

問題3誤っているのはどれか。

  1. 健康診断は第一次予防である。
  2. リハビリテーションは第三次予防である。
  3. 予防接種は第一次予防である。
  4. 早期治療は第二次予防である。

答えを見る

問題4人口動態統計に含まれないのはどれか。

  1. 出生
  2. 離婚
  3. 死亡
  4. 転入

答えを見る

問題52気圧、121℃、20分の加熱による消毒法はどれか。

  1. 乾熱滅菌法
  2. 焼却滅菌法
  3. 煮沸滅菌法
  4. 高圧蒸気滅菌法 

答えを見る

問題6ゴムやプラスチックの消毒に適するのはどれか。

  1. クレゾール
  2. ホルマリン
  3. オートクレーブ
  4. エチレンオキサイドガス

答えを見る

問題7誤っている組み合わせはどれか。

  1. EBウイルス ― 伝染性単核症
  2. インフルエンザウイルス ― 普通感冒
  3. レトロウイルス ― 成人T細胞白血病
  4. 単純ヘルペスウイルスⅡ型 ― 外陰部感染

答えを見る

問題8不活化ワクチンはどれか。

  1. 百日咳
  2. ポリオ
  3. 結核
  4. 破傷風

答えを見る

問題9空気の正常成分で最も多いのはどれか。

  1. 窒素
  2. 酸素
  3. 二酸化炭素
  4. アルゴン

答えを見る

問題10次のうち誤った組み合わせはどれか。

  1. 温室効果ガス ― CO2
  2. フロンガス ― オゾン層破壊
  3. 酸性雨 ― 一酸化炭素
  4. 化石燃料 ― 再生不可能

答えを見る

問題11誤っているのはどれか。

  1. 不快指数の測定にはアウグスト乾湿温度計を用いる。
  2. 感覚温度には気温、気湿、気流がある。
  3. 放射熱の測定にはカタ寒暖計を用いる。
  4. 修正感覚温度は放射熱が入る。

答えを見る

問題12 ヤグロウの感覚温度に含まれないのはどれか。

  1. 気温
  2. 放射熱
  3. 湿度
  4. 気流

答えを見る

問題13温熱の4要素に当てはまらないのはどれか。

  1. 気温
  2. 湿度
  3. 放射熱
  4. 不快指数

答えを見る

問題14国民生活基礎調査に関係がないのはどれか。

  1. 有訴者率
  2. 受療率
  3. 通院者率
  4. 生活影響率

答えを見る

問題15次のうち母子保健の水準を示す指標でないのはどれか。

  1. 幼児死亡率
  2. 死産率
  3. 出生率
  4. 妊産婦死亡率

答えを見る

問題16平成16年の乳児死亡原因で最も多いのはどれか。

  1. 奇形
  2. 呼吸障害
  3. 心血管障害
  4. 乳幼児突然死症候群

答えを見る

問題17市町村で行う母子保健事業に含まれないのはどれか。

  1. 母子保健手帳の交付
  2. 健康診査
  3. 訪問指導
  4. 養育医療

答えを見る

問題18学校保健の常勤の担当者はどれか。

  1. 学校医
  2. 学校歯科医
  3. 校長
  4. 学校薬剤師

答えを見る

問題19学校保健で保健管理、保健指導を行うのはどれか。

  1. 校長
  2. 保健主事
  3. 養護教諭
  4. 学級担任

答えを見る

問題20平成17年の学校保健における罹患状況で最も多いのはどれか。

  1. 近視
  2. う歯
  3. 肥満
  4. 風邪

答えを見る

プロフィール

西村 雅道

医学博士 柔道整復師 鍼灸師
一社)国際整体協会 和整體学院 インストラクター
和整體学院臨床センター センター長

Visited 713 times, 1 visit(s) today