柔道整復師国家試験対策【第46回:総合問題演習 その9】
問題1 骨について誤っているのはどれか。
- 骨膜と骨質はシャーピー線維のよって結合される
- 骨の長軸成長には骨端軟骨が関与する
- 胸骨は結合組織性骨化によって発生する
- 骨層板を縦に走行するのはハバース管である
答えを見る
問題2 腹腔動脈の枝でないものはどれか。
- 総肝動脈
- 固有肝動脈
- 左胃動脈
- 脾動脈
答えを見る
問題3 中枢神経にないものはどれか。
- 軸索突起
- 樹状突起
- グリア細胞
- シュワン細胞
答えを見る
問題4中耳でないのはどれか。
- 鼓膜
- 鼓室
- 耳管
- 半規管
答えを見る
問題5心筋細胞は、静脈圧増加に伴いその収縮力が増大するという性質を持っている。この現象をさす言葉はどれか。
- 興奮-収縮連関気量
- 階段現象
- スターリングの法則
- プラトー現象
答えを見る
問題6スクロース分解により生じる単糖類はどれか。2つ選べ。
- グルコース
- フルクトース
- ガラクトース
- マルト―ス
答えを見る
問題7次の中で二点弁別閾が最少となるのはどれか。
- 腹部
- 背部
- 上腕部
- 指尖部
答えを見る
問題8正常歩行で立脚相から遊脚相への変換期に最大活動をするのはどれか。
- 前脛骨筋
- 下腿三頭筋
- 股関節内転筋群
- ハムストリングス
答えを見る
問題9次の内で生後に出現して持続する反射はどれか。
- ガラント反射
- バランス反応
- ランドウ反射
- ホフマン反射
答えを見る
問題10悪性腫瘍の特徴でないものはどれか。
- 浸潤性の発育
- 低分化
- 弱い異型性
- 核分裂像多い
答えを見る
問題11肝細胞癌においての腫瘍マーカーはどれか。
- 胎児性癌抗原
- αフェトプロテイン
- CA19-9
- HCG
答えを見る
問題12医療機関の廃棄物処理について誤っているのはどれか。
- 処分委託後でも排出者に責任がある
- 自分の病院での焼却はしてはいけない
- 処理業者は都道府県の許可が必要である
- オートクレーブ滅菌後のガーゼは一般廃棄物としてみなされる
答えを見る
問題13アルマ・アタ宣言に関係がないのはどれか。
- 国単位で調査把握する
- 欠くことのできない保健活動
- プライマリーヘルスケア
- 基本的保健活動
答えを見る
問題14重症筋無力症について誤りはどれか。
- アセチルコリン受容体に対する自己免疫疾患である
- 骨格筋脱力・易疲労性を症状とする
- 上肢の脱力がもっとも高頻度に認められる
- 胸腺腫を合併する
答えを見る
問題15後天性免疫不全症候群について誤りはどれか。
- 液性免疫障害である
- 潜伏期が長期である
- 日和見感染を起こす
- 悪性腫瘍が出現しやすい
答えを見る
問題16免疫抑制剤を必要としないのはどれか。2つ選べ。
- 異種移植
- 自家移植
- 同種移植
- 同系移植
答えを見る
問題17 タール便の原因となる疾患はどれか。
- 裂肛
- 痔核
- 大腸癌
- 胃十二指腸潰瘍
答えを見る
問題18次のうち誤っているのはどれか。
- 尺骨神経麻痺・・・ギヨン管症候群
- 橈骨神経麻痺・・・母指橈側外転不可能
- 腕神経叢麻痺・・・分娩麻痺
- 正中神経麻痺・・・モンテギア骨折
答えを見る
問題19広告で不適当なものはどれか。
- 完全予約施術です。
- 時間外の施術可能です。
- 出張施術行います。
- 健康保険取扱い(脱臼・骨折は医師の同意が必要です)
答えを見る
問題20次の中で日常生活に最も支障をきたす失語症はどれか。
- ブローカ失語
- ウェルニッケ失語
- 健忘失語
- 伝導失語
答えを見る
問題21片麻痺患者に対する指導で誤りはどれか。
- 衣服は患側から脱ぐ
- 階段は健側から昇る
- 敷居は患側から杖と一緒にまたぐ
- 溝は健側から越える
答えを見る
プロフィール
西村 雅道
医学博士 柔道整復師 鍼灸師
一社)国際整体協会 和整體学院 インストラクター
和整體学院臨床センター センター長
Visited 277 times, 1 visit(s) today
PR
PR