menu

柔整探訪、業界内に埋もれている秀でた先生を発掘!【第1回:鶴亀(つるき)整骨院   伊藤篤  氏】

2013/09/01

―伊藤先生自身は毅然とされていますが、患者さんはイヤがりませんか?

嫌がると思います。多分、患者さんが来なくなったということに繋がっている点はあると思います。パンフレット等に〝外傷のもの以外は接骨院にかかってはいけない〟という書き方をされているものですから、当然患者さんにしてみれば〝えっ?〟と思うんですね。それでも普段から接骨院がどういう所かということをキチッと説明が出来ていて、信頼関係が出来ていれば、患者さんが〝先生、こんなものが来たよ〟と持ってきてくれますが、別に何も恐れるものがないので〝もしそれに何か言ってきたら私が対応するから好きなように書いて〟と患者さんに心配させないように安心させるように答えています。保険者さんとの信頼関係を取り戻すためにはキチンとこちら側が基準を示していく必要があると思うんですね。それを今までやっていないということが、今のこの現状に繋がっている原因だと思いますので、その原因が排除されればこの現状は突破できると考えております。

 

―そういった状況が今後も続き、ますます増えていく状況というのは、柔道整復師がどんどん誕生している背景があってのことだとも思われますし、それらの相乗作用が働いて業界が混とんとしており、規律が働かなくなっているように感じます。若い伊藤先生はこういった事態をどう思われ、どうすれば悪循環を断ち切れると思いますか?

国に対してキチンと基準を示いくことは学会の役割なのかなとも思いますし、そういうための学会でもあると思うんです。国のほうから適切な指示が下りてくるようにこちら側が明確に示していかないことには変えることは不可能で、やはりそれが柔整の弱点なのかなと考えています。他の整形外科、臨床整形外科も学会が基準を公に提示して明らかにしています。そのように柔整もキチンと示していかないことにはやはり信用されないと思うんですね。それが出来ていないから今の状況がどんどん悪化していってしまう。学会にはそういう役割があると私は思います。単に症例発表をすることも財産であると思いますが、その場その場で終ってしまったら勿体無いですし、その財産を如何活用していくのか、それらをしっかり纏めあげて、基準作りをして公に表明していかなければと思います。そのためには他人任せではなく、そういう行動を起こしていかないことには人を動かすことは出来ないと思うんです。ただし、一人の力ではとても難しく賛同者を少しでも増やして行けたらと思っており、その兆しが若干見えているかなと今感じています。集ったら必ず大きな力になります。

 

―整形外科の論文に匹敵するほどの論文発表をされている方もおられますが、柔整学の論文とすべきなのか、整形外科学的とすべきなのか?

整形外科と同じように書かれた優れた研究発表も多々ありますが、それを柔整に転換していかなければ、柔整の現場に役立っていかない訳です。そうでなければ〝整形と同じことをやりました〟で終ってしまいます。どうしても整形のほうが我々柔整よりも上という風に皆さん思っていて、当然学問的には医者にかないません。しかしながら、先ほども話しました通り、柔整は医療の一部を行っている訳で、ある一部に関しては優れている点が未だ今であればあると思っています。なので全体から見れば医者にはとてもかないませんし、大半の方がそう思っていて、少しでも整形に近づけようと勉強していると思います。私も整形に居た時はそうでした。整形はどういうものか、整形的疾患はどういうものかということも学ばせて頂きました。ただし、そのまま行ってしまったならば、それはやはり柔整ではないんですね。柔整というものが如何いうものなのかということを理解できていないと転換出来ないと思います。私は両方見てきたことによって柔整と整形の良さ、その両方を融合することを今は行っているところです。柔整だけでは足りないですし、整形の知識というものがないと今の現状を変えることはできないと思っています。つまり整形の知識は絶対に必要ですが、其処で終るのではなく、柔整の現場に役立てるためには転換が出来ないといけません。そのためには柔整というものをよく理解しないと出来ないと思います。こんな偉そうなことを言うと生意気だと思われるかもしれませんが。

 

―所謂単なる肩こり、単なる腰痛という表現で、健康保険組合のパンフレット等に接骨院で保険取扱いができませんと表記されておりますが、そのことについて柔道整復師の先生方はどのように捉えていらっしゃるのでしょうか?納得されていらっしゃるのでしょうか?

そういう言われ方に対して適切に返すことが出来ないからだと思います。やはりそうやって言ってこられたことに対してキチンと答えることが出来たならば、保険者側は納得してくれると思います。実際に長野県の保険者さんと割りと良好な関係が結べてきています。結局、明確に答えたら保険者さんは分かってくれます。そのことは私も今は実感できているので、全然恐いと思いません。単なる肩こりダメだ、単なる腰痛がダメだと言われているその「単なる肩こり」って何なのか、「単なる腰痛」って何がいけないのか?〝それは症状でしょう〟と言って帰しただけでは、保険者さんは納得してくれません。又、それがどういうものであって、何故我々が取り扱っているのかということを詳しくちゃんと伝えることが出来たならば保険者さんは必ず納得してくれます。それが出来ていないから結果的に保険者さんの思い通りにどんどん変えられてきてしまっている訳です。従来我々の保険取扱いは、5疾患であると言われ「骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷」の5つの中で請求していかなければいけないというルールがあります。従ってそのルールに当てはめるという言い方に語弊があるかもしれませんが、接骨院に来られた患者さんに対してそのルールに当てはまるようにしていかないと請求出来ないものですから、そのくい違いが出て不信感が募ると思うんです。もし其処を変えることが出来るのであればその辺を明確にしたいと考えています。腰部疾患について、我々はこういう風に把握して分類しており、それを腰部捻挫として出しているんですよということを分かってもらうように先ずはしていく必要があります。腰部捻挫というものの中にはどういうものが含まれているのかの分類をしてキチンと扱っており、危険なものは病院に送っていますといったことを明かにしていかなければ、ただ「腰部捻挫です」では〝それって本当に捻挫なの?〟と疑念をもたれてしまいます。ただ当てはめて請求をする、近いところに当てはめて請求をする、私も最初の内はそういう風に行っていましたが、現場にそぐわないのではないか、こじつけっぽいところもあるのかなという思いはありました。でも、徐々に堂々とやりたいという思いが膨らんできたんです。

 

大会勉強会情報

施術の腕を磨こう!
大会・勉強会情報

※大会・勉強会情報を掲載したい方はこちら

編集部からのお知らせ

メニュー