介護福祉トピック一覧
トピックス
ビッグインタビュー:社会福祉法人愛隣会総合ケアセンター駒場苑施設長・坂野悠己氏
6つの介護事業を展開する社会福祉法人愛隣会総合ケアセンター駒場苑の施設長である坂野悠己氏。若き施設長が『介護の世界をより良い場所に変えていきたい』という想いから掲げる「7つのゼロ」とは ?
ビッグインタビュー:画家・長坂真護氏
地球の反対側に位置するアフリカ・ガーナのスラム街で電子機器の廃棄物を使用した作品を次々と創作することで、人々の命を守ろうとガーナへの援助を続ける長坂真護さん。その軌跡を追った。
ビッグインタビュー:NPO法人UPTREE代表理事・阿久津美栄子氏
自らの介護の経験を通して、本当に大事なことは果たして何であるのか?と、介護の盲点を暴き出してみせたNPO法人UPTREEの阿久津代表に今後の介護の担い手について鋭く話していただいた。
ビッグインタビュー:一般社団法人「わをん」理事・事務局長 嶋田拓郎氏
重度障がい当事者と介助者が一緒になって、2020年に立ち上げた一般社団法人「わをん」。「わをん」の理事であり、事務局長を務める嶋田拓郎氏に事業内容について話していただいた。
史上最悪の介護保険改定を許さない!院内集会
2022年11月18日(金)14:00から衆議院議員第一議員会館・大会議室でハイブリッド開催された。第1部の院内集会は上野千鶴子氏(認定NPO法人ウイメンズアクションネットワーク)と柳本文貴氏(NPO法人グレースケア機構)が司会を務めた。
日本医学協会主催『第44回健康指導講習会』が開催!!後編
フレイルを予防し免疫力を高めよう!〝身体面と食生活から健康を考える〟をテーマに、日本医学協会主催の第44回健康指導講習会が、2022年10月23日午後1時より池袋芸術劇場で開催された。
日本医学協会主催『第44回健康指導講習会』が開催!!
フレイルを予防し免疫力を高めよう!〝身体面と食生活から健康を考える〟をテーマに、日本医学協会主催の第44回健康指導講習会が、2022年10月23日午後1時より池袋芸術劇場で開催された。
スペシャルインタビュー:淑徳大学総合福祉学部教授・結城康博氏
新型コロナウイルス感染者総数2022万7678人、死者4万2820人(2022年9月12日現在)。第7波において医療現場への対策はとられたが、介護現場への対策は何かとられたのであろうか?淑徳大学・総合福祉学部教授の結城康博氏にお聞きした。
日本機能訓練指導員協会、認定機能訓練指導員実務者研修会ベーシックコース開催される
2021年12月5日(日)・12日(日)、東京都柔道整復師会会館(東京都文京区)において、日本機能訓練指導員協会主催『認定機能訓練指導員実務者研修会(ベーシックコース)』が開催された。
スペシャルインタビュー:文化学習協同ネットワーク社会的事業部統括・髙橋薫氏
「文化学習協同ネットワーク」では、不登校児童の居場所、また働くことを学ぶためのベーカリーやワークショップ、農場などをつくり、厚生労働省や自治体の就労・福祉・教育事業を受託。若者の就労支援とソーシャルファームに取組んでいる。社会的事業部を統括する高橋薫氏にネットワークで繋いでいく意義や志などをお聞きした。
スペシャルインタビュー:株式会社シンクハピネス代表取締役・糟谷明範氏
理学療法士である糟谷明範氏は、立ち上げた会社シンクハピネスでは訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所、カフェ&コミュニティスペース<FLAT STAND>を展開している。糟谷氏にその活動についてお聞きした。
日本機能訓練指導員協会、第1回認定機能訓練指導員実務研修会が開催!(後編)
令和2年12月6日(日)・13日(日)の2日間、東京都柔道整復師会会館において、日本機能訓練指導員協会主催『第1回認定機能訓練指導員実務研修会』が開催された。柔整ホットニュースでは2日間の講義の模様を、前編・後編の2回に分けてお届け。
日本機能訓練指導員協会、第1回認定機能訓練指導員実務研修会が開催!(前編)
令和2年12月6日(日)・13日(日)の2日間、東京都柔道整復師会会館において、日本機能訓練指導員協会主催『第1回認定機能訓練指導員実務研修会』が開催された。柔整ホットニュースでは2日間の講義の模様を、前編・後編の2回に分けてお届け。
ビッグインタビュー:社会福祉法人恩賜財団済生会理事長・ソーシャルファームジャパン 理事長 炭谷茂氏
元厚生省社会・援護局長、環境事務次官で現在恩賜財団済生会、「ソーシャルファーム ジャパン」の理事長を務める炭谷茂氏。障害者の方々や社会的弱者の方々に対して、どのような支援や対策が求められるかについて、お聞きした。
ビッグインタビュー:WAN(認定NPO法人ウイメンズアクション ネットワーク)理事長・上野千鶴子氏
東大名誉教授の上野千鶴子氏は、日本における女性学・ジェンダー研究のパイオニアとして今の時代を席捲している社会学者である。数多くの提言をされている上野氏に、多くの問題にズバリ答えていただいた。
『介護保険の後退を絶対に許さない!!1.14 院内集会』開催
「介護保険の後退を絶対に許さない!!1.14 院内集会~バアサンもジイサンも家族も介護従事者も事業者も医療者も、み~んな怒ってるぞお~」が2020年1月14日(火)午後3時から衆議院第一議員会館地下1階大会議室で開催された。
ビッグインタビュー:鹿屋体育大学前学長 東京大学名誉教授 福永哲夫氏
NHKの「ためしてガッテン」で好評を博した「貯筋運動」の生みの親である鹿屋体育大学前学長で東京大学名誉教授の福永哲夫氏は、今後増え続ける高齢者の虚弱、筋力低下についても警鐘を鳴らされている。我々国民は一体どのようにして体力を保持すべきかについてお話を伺った。
ビッグインタビュー:日本赤十字社 副社長 大塚義治氏
近年、日本全国で議論されている防災・減災について、これまで以上に幅広い視野から取り組まれている日本赤十字社の大塚副社長に今後の対策等をお聞きした。
ビッグインタビュー:東京都健康長寿医療センター研究所高齢者健康増進事業支援室研究部長 大渕修一氏
介護予防の先駆者であり、スペシャリストである大渕修一氏に、今後の介護予防はどうあるべきか、地域包括ケアシステムの本質とは何かについてお聞きしました。
スペシャルインタビュー:介護予防研究会 総務部副理事・学術部副理事・事業部副理事 中川裕章氏
多くの役職に就かれている中川裕章氏。この若さでどれだけの知識とパワーを持っているのか、計り知れない高い能力の持ち主である。今後、中川氏が歩き続ける道のりとその成果に大いに期待したい。
ビッグインタビュー:全国在宅医療支援診療所連絡会会長・新田國夫氏
2015年4月25日に盛岡で開催された第17回日本在宅医学会もりおか大会で「在宅医療の未来」と題して講演された全国在宅医療支援診療所連絡会・新田会長に、在宅医療と地域包括ケアシステムの進行状況、更にはそのお考えについてお聞きした。
- トップページ
- 業界
- 学術
- 行政
- 保険
- 介護福祉
- 学生向け