ニュースの記事一覧
-

来年度の社会保障費、増加幅5000億円未満に
財務省と厚生労働省は5日、2019年度予算案の社会保障費の増加幅について、5000億円未満とする方向で調整に入った。19年度は高齢化による社会保障費の自然増を6000億円程度と見込んでいたが、財務省は18年度までの3年間の実績を踏まえ1000億円超圧縮できる見通しとなった。年末の予算案決定に向けて攻防が予想される。 厚労省は、19年10月の消費税増税時に実施する薬価の引き下げで国の財政負担が400 […]
-

医療広告ガイドライン、Q&Aに改訂が加えられる
今年5月8日に公布され、6月1日より施行された『医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針(医療広告ガイドライン)』について、8月10日付け厚生労働省医政局総務課事務連絡にてQ&Aが示されていたが、10月24日付で改訂が行われた旨の事務連絡が発出された。 医療広告ガイドラインと改定の詳しい内容は、以下のURLからご確認ください。 尚、柔道整復については現在、『あん […]
-

県柔道整復師会が矢掛町と防災協定締結/岡山
大規模災害時に骨折などをした避難者が適切な応急処置を受けられるよう、岡山県矢掛町と県柔道整復師会が防災協定を結び、矢掛町・山野通彦町長と岡山県柔道整復師会・富岡周三会長が協定書に調印した。 岡山県柔道整復師会は、これまでにも県や14の市町村と防災協定を結んでおり、西日本豪雨では岡山市や倉敷市などの避難所で1,300人以上の処置にあたっている。 矢掛町は、西日本豪雨で床上浸水などの被害を受け約790 […]
-

県柔道整復師会が県・県警等と防犯協定/滋賀
高齢者を犯罪や事故から守るため、県や県警、そして滋賀県柔道整復師会など5つの団体が協定を結び、16日に締結式が行われた。 協定を結んだのは県と県警、県後期高齢者医療広域連合、滋賀県柔道整復師会、鍼灸マッサージ師会の5団体。 今回の協定で県や県警は今後、高齢者が被害に遭いやすい詐欺の具体的な手口など、犯罪や事故防止に役立つ情報を、団体を通じて加盟する接骨院などに提供する。施術中の会話などを通じて高齢 […]
-

アトラを元加盟店が提訴
鍼灸接骨院の事業を全国展開するアトラと契約して開業した元加盟店10社が、アトラから虚偽の説明を受けてフランチャイズ契約の判断を誤ったとして、アトラに対し総額約8億7千万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地方裁判所に起こした。 原告は東京都、大阪府、沖縄県などの元加盟店経営会社10社で、各社の請求額は約5千万~1億6千万円。訴状によると、原告は契約前、アトラ側から「既存店舗は全店黒字」「一部の例外を除き […]
-

平成28年度国民医療費の概況、柔整は4.3%減
厚生労働省は21日、ホームページにおいて平成28年度国民医療費の概況を発表した。 平成28年度の国民医療費は42兆1,381億円、前年度の42兆3,644億円に比べ2,263億円、0.5%の減少となっている。人口一人当たりの国民医療費は33万2,000円、前年度の33万3,300円に比べ1,300円、0.4%の減少となっている。一方で柔道整復療養費は、3,663億円、前年度の3,828億円に比べ1 […]
-

国内第2位の健保「人材派遣健康保険組合」解散へ
朝日新聞によると、派遣社員やその家族約51万人が加入し、国内2位の規模となる健保組合「人材派遣健康保険組合」が21日に組合会を開き、来年4月1日付で解散することを決定したという。 加入者の大半は主に中小企業が入る「協会けんぽ」に移る見通しだ。協会けんぽの平均保険料率は10%で、それを超える保険料率の組合は解散し移行した方が負担軽減となるが、「人材派遣健康保険組合」は保険料率が9.7%まで上昇、今後 […]
-

「労災保険柔道整復師施術料金算定基準の一部改定について」が通知される
平成30年8月24日、厚生労働省労働基準局長より「労災保険柔道整復師施術料金算定基準の一部改定について」が通知された。 この改定は平成30年9月1日以降の施術分について適応となるという。 詳細は以下の資料よりご確認下さい。 労災保険柔道整復師施術料金算定基準の一部改定について <ニュースソース>厚生労働省ホームページ(2018/08/24)
-

「柔道整復施術療養費に係る疑義解釈資料の送付について」が通知される
平成30年8月9日、厚生労働省保険局医療課より事務連絡「柔道整復施術療養費に係る疑義解釈資料の送付について」が通知された。 詳細は以下の資料よりご確認下さい。クリックすると以下の資料がすべて表示されます。
-

委託業者による患者調査を問題視 質問主意書に答弁
政府は6月22日、柔道整復師による施術が適正に行われているのか保険者が確認するために実施している被保険者への調査(患者調査)について、保険者から委託を受けた民間業者による「不必要な患者調査」を問題視する青山大人衆院議員(国民民主)の質問主意書に対する答弁書を閣議決定した。 青山氏は、委託業者が業務成績を上げるために多部位・長期・頻回施術に該当しない患者にも調査しているため、受診を負担に感じる患者の […]
-

台風第7号及び前線等に伴う大雨による災害の被災者に係る被保険者証等の提示等について、事務連絡発出
厚生労働省は、7月6日付で事務連絡『平成30年台風第7号及び前線等に伴う大雨による災害の被災者に係る被保険者証等の提示等について』を発出した。 平成30年台風第7号及び前線等に伴う大雨による災害の被災者が、被災により被保険者証を保険医療機関等に提示できない場合、氏名、生年月日、連絡先等を申し立てることで受診が可能となる。 なお、当該避難者等に係る診療報酬等の請求については、平成25年1月24日付け […]
-

大阪府地震被災者に係る被保険者証の提示について、事務連絡発出
厚生労働省は、6月18日付で事務連絡『平成30年大阪府北部を震源とする地震による被災者に係る被保険者証等の提示等について』を発出した。 平成30年大阪府北部を震源とする地震の被災者が、被災により被保険者証を保険医療機関等に提示できない場合、氏名、生年月日、連絡先等を申し立てることで受診が可能となる。 なお、当該避難者等に係る診療報酬等の請求については、平成25年1月24日付け保険局医療課事務連絡「 […]
-

「柔道整復師の施術に係る療養費の算定基準の実施上の留意事項等について(通知)」等が一部改正
厚生労働省ホームページに『「柔道整復師の施術に係る療養費の算定基準の実施上の留意事項等について(通知)」等の一部改正について』が、平成30年6月5日付で掲載された。 「柔道整復師の施術に係る療養費の算定基準の実施上の留意事項等について(通知)」(平成9年4月17日付け保険発第57号)のほか、「柔道整復師の施術に係る療養費について(通知)」(平成11年10月20日付け保険発第 138 号)、および「 […]
-

被保険者証を個人単位化へ平成32年12月運用で調整
国保新聞によると、厚労省は5月25日に開催された社会保険審議会医療保険部会で、受診した際に医療機関が患者の医療保険資格をオンラインで確認する仕組みについて、平成32年度中に実施するスケジュール案を示したという。 被保険者番号を個人単位化して対応するほか、マイナンバーカードでの受診も可能とするとし、早ければ平成32年12月頃をめどに実施する方向で調整をおこなっているという。 現在、被保険者番号は世帯 […]
-

施術管理者に係る研修実施機関の登録についてを公開
平成30年4月24日、厚生労働省ホームページにて「柔道整復療養費の受領委任を取扱う施術管理者に係る研修実施機関の登録について(平成30年3月27日 保発0327第9号)」が公開された。 ※ 詳細については以下のリンクよりご確認下さい。 柔道整復療養費の受領委任を取扱う施術管理者に係る研修実施機関の登録について(平成30年3月27日 保発0327第9号) 参考:公益財団法人柔道整復研修試験財団ホーム […]
-

柔道整復療養費検討専門委員会、第14回開催日時が決定
厚生労働省ホームページにおいて、第14回「柔道整復療養費検討専門委員会」の開催日時が発表された。 詳細は以下の通り。 尚、傍聴については、当日、先着順にて受付が行われる。 <ニュースソース>厚生労働省HP(2018/04/16)
-

施術管理者の要件に係る通達が公開
平成30年3月9日、厚生労働省ホームページにて「平成30年度における柔道整復師の施術に係る療養費の受領委任を取扱う施術管理者の要件に係る研修受講の特例について」(平成30年3月9日保発0305第12号)、別紙様式1「確約書(平成30年度における施術管理者研修特例対象者)」、事務連絡「施術管理者の要件について(周知のご依頼)」が公開された。 詳細については以下のリンクよりご確認下さい。 平成30年度 […]
-

「柔道整復師の施術に係る療養費について」の一部改正について公開
平成30年1月19日、厚生労働省ホームページにて「「柔道整復師の施術に係る療養費について」の一部改正について」が公開された。 ※ 詳細については以下のURLよりご確認下さい。 「柔道整復師の施術に係る療養費について」の一部改正について 柔道整復師の施術に係る療養費の受領委任を取扱う施術管理者の要件について 柔道整復師の施術に係る療養費の受領委任を取扱う施術管理者の要件の特例について 施術管理者の要 […]
-

特養「ベッド買い」問題、実態調査へ
特別養護老人ホーム(特養)の優先入所枠を補助金を支払って確保する「ベッド買い」が、複数の自治体で行われていることについて、加藤勝信厚生労働相は12日の閣議後会見で「一部聞き取りを始めているが、実態がどうなっているか調査していきたい」と述べ、実態把握に向けて調査を始めたことを明らかにした。 「ベッド買い」は、自治体が他の自治体にある特養を運営する社会福祉法人と協定を結び、補助金を支払う見返りに、自ら […]
-

平成27年度療養費内訳 厚生労働省発表
厚生労働省保険局調査課より、各医療保険制度の事業状況報告、調査等を基に、各制度の適用・収支・医療費等について取りまとめた「医療保険に関する基礎資料」が発表され、平成27年度の医療費等の状況が明らかとなった。 その中で療養費の内訳についても言及されており、柔道整復師の施術は5158万2000件で医療費は3788億6400万円となった。 医療費を保険種別で見ると、協会けんぽ944億1100万円、組合健 […]
PR
PR